×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふわり、と。
炊き付けられた香が鼻をくすぐった。
俺は夢でも見ているのかと思った。
ここは戦場だ。幾度と無く見てきた風景。見紛うはずもない。
だが。
目の前の「それ」は、明らかに異質だった。
血生臭いこの場所で。
ひとが、舞っていた。
* * *
俺の名は島左近。
一応筒井家に仕えている身なんだが、羽柴秀吉の援軍として、ここ、山崎に来ている。
羽柴軍から援軍の要請があったわけではない。むしろ筒井家に要請を出したのは、本能寺で織田信長を討った明智側であったし、それに対して主君の順慶は日和見を決め込んでいた。
俺は主君に逆らい、独断で戦場に乗り込んだ。
そこに深い意味なんてもんはない。ただ、主君を討った逆臣を許せなかった。
それだけの事だ。
秀吉の大返しが功を奏したか、反逆者・明智の軍は浮き足立っていた。
しかし、いくら有利な戦とは言え、戦場は戦場。
まさかこのような場で舞が見られるとは、夢にも思っていなかった。
年の頃は、二十を少し過ぎたくらいだろうか。
並大抵のおなごよりも整った顔立ちの、華奢な男だった。
そいつが手にした鉄扇が翻る度に、敵兵から溢れた深紅が粒となって飛び散り、光を受けて輝く。
生臭い鉄の匂いに混じって、質の良い香の香りが漂う。
その様は、まるで。
戦場に咲く花のようだった。
「綺麗な顔して、大したもんだ」
俺は俺なりに、奴の武功を褒めた。だが、奴は明らかに不快感を滲ませ、顔を歪めた。
「フン。顔で戦をするわけではない。この程度のこと、戦場にいるのだから当然だろう」
うっわ、可愛くねぇ。
「島左近、といったか。援軍は貴様の差し金か?」
「だとしたら何ですか」
高圧的な態度が、鼻につく。
なまじ顔がいいだけに、尚更だ。
「城でもくれるって言うんですかい?」
無理だ。判っている。
その身なりを見ても、時折馬上から指示している様子を見ても、羽柴軍に於いてそれなりに高い地位に就いている事は分かる。しかし、所詮は一介の家臣。
通りすがり同然の俺に、城を与える事など出来るはずもない。
俺は何がしたい?
何が言いたい?
困らせたいのか。
怒らせたいのか。
だが、そいつは困るでも怒るでもなく、意外な事を口にした。
「報いよう。……いずれな」
いずれ、ね。
全くあてにならない、つまらない口約束だ。
そいつが馬を走らせて去っていく細い背中を見送りながら、胸中で息を吐く。
やれやれだ。
「石田三成……。口は悪いが、噂以上の切れ者のようだ」
だからと言って、仕えたいと思うシロモノじゃないがね。
とは言うものの、どうにも、その動向が気になって仕方が無い。
頭は切れる。文官にしては腕も立つ。
しかし、どこか危なっかしいのだ。
まぁ、どこが、と言われても答えようがないんだが。
山崎の戦場で無事な姿を見かける度に、何故か安堵した。
元々勝てる戦だ。後方に立つ事の多い文官がやられる事はまずない。
そうと分かっていても、目で追わずにはいられなかった。
その後も、羽柴軍の勢いは衰える事がなかった。
何という事もなく、逆臣、明智光秀を討ち取って、山崎の戦いは終わった。
* * *
山崎の戦いが終わった後、俺は筒井家を出た。
筒井家を継いだ坊主と反りが合わなかったという事もあるが、それだけじゃあない。目的は、他にあった。
行き先は、近江。
ここに、あの男はいるはずだった。
だから、自分がここにいると言う噂が広まるように、派手に遊んだ。
毎日のように遊郭に足を運び、酒と女を堪能した。
当てにならない口約束を頼りに、向こうから会いに来るのをただひたすらに待つ。
自分から会いに行くつもりなど毛頭なかった。
向こうの出方で、その人となりを判断するつもりでいた。
忘れられているかもしれない。
憶えていても来ないかもしれない。
何故か、そういった不安は無かった。
――絶対にやってくる。
そんな、根拠のない自信があった。
筒井家を離れたという俺の噂を聞きつけては、次から次へと仕官しろというお侍さんがやって来て、来ては断り……それを何日も繰り返し、いい加減に辟易してきた頃。
パァン!
勢いよく遊郭の襖が開け広げられた。
そこにいたのは、若く華奢な――綺麗な顔立ちの男。
遊郭になど、来た事もないのだろう。気だるく、いかがわしい空気を全身で拒絶し、場慣れしていないのが見て取れる。
俺は意地悪く唇の端を釣り上げ、問う。
「また、仕官しろっていうお侍さんですかい?」
それは、紛れもなく。
あの時山崎で会った――石田三成その人。
待ちわびた者の姿が、そこにあった。
炊き付けられた香が鼻をくすぐった。
俺は夢でも見ているのかと思った。
ここは戦場だ。幾度と無く見てきた風景。見紛うはずもない。
だが。
目の前の「それ」は、明らかに異質だった。
血生臭いこの場所で。
ひとが、舞っていた。
* * *
俺の名は島左近。
一応筒井家に仕えている身なんだが、羽柴秀吉の援軍として、ここ、山崎に来ている。
羽柴軍から援軍の要請があったわけではない。むしろ筒井家に要請を出したのは、本能寺で織田信長を討った明智側であったし、それに対して主君の順慶は日和見を決め込んでいた。
俺は主君に逆らい、独断で戦場に乗り込んだ。
そこに深い意味なんてもんはない。ただ、主君を討った逆臣を許せなかった。
それだけの事だ。
秀吉の大返しが功を奏したか、反逆者・明智の軍は浮き足立っていた。
しかし、いくら有利な戦とは言え、戦場は戦場。
まさかこのような場で舞が見られるとは、夢にも思っていなかった。
年の頃は、二十を少し過ぎたくらいだろうか。
並大抵のおなごよりも整った顔立ちの、華奢な男だった。
そいつが手にした鉄扇が翻る度に、敵兵から溢れた深紅が粒となって飛び散り、光を受けて輝く。
生臭い鉄の匂いに混じって、質の良い香の香りが漂う。
その様は、まるで。
戦場に咲く花のようだった。
「綺麗な顔して、大したもんだ」
俺は俺なりに、奴の武功を褒めた。だが、奴は明らかに不快感を滲ませ、顔を歪めた。
「フン。顔で戦をするわけではない。この程度のこと、戦場にいるのだから当然だろう」
うっわ、可愛くねぇ。
「島左近、といったか。援軍は貴様の差し金か?」
「だとしたら何ですか」
高圧的な態度が、鼻につく。
なまじ顔がいいだけに、尚更だ。
「城でもくれるって言うんですかい?」
無理だ。判っている。
その身なりを見ても、時折馬上から指示している様子を見ても、羽柴軍に於いてそれなりに高い地位に就いている事は分かる。しかし、所詮は一介の家臣。
通りすがり同然の俺に、城を与える事など出来るはずもない。
俺は何がしたい?
何が言いたい?
困らせたいのか。
怒らせたいのか。
だが、そいつは困るでも怒るでもなく、意外な事を口にした。
「報いよう。……いずれな」
いずれ、ね。
全くあてにならない、つまらない口約束だ。
そいつが馬を走らせて去っていく細い背中を見送りながら、胸中で息を吐く。
やれやれだ。
「石田三成……。口は悪いが、噂以上の切れ者のようだ」
だからと言って、仕えたいと思うシロモノじゃないがね。
とは言うものの、どうにも、その動向が気になって仕方が無い。
頭は切れる。文官にしては腕も立つ。
しかし、どこか危なっかしいのだ。
まぁ、どこが、と言われても答えようがないんだが。
山崎の戦場で無事な姿を見かける度に、何故か安堵した。
元々勝てる戦だ。後方に立つ事の多い文官がやられる事はまずない。
そうと分かっていても、目で追わずにはいられなかった。
その後も、羽柴軍の勢いは衰える事がなかった。
何という事もなく、逆臣、明智光秀を討ち取って、山崎の戦いは終わった。
* * *
山崎の戦いが終わった後、俺は筒井家を出た。
筒井家を継いだ坊主と反りが合わなかったという事もあるが、それだけじゃあない。目的は、他にあった。
行き先は、近江。
ここに、あの男はいるはずだった。
だから、自分がここにいると言う噂が広まるように、派手に遊んだ。
毎日のように遊郭に足を運び、酒と女を堪能した。
当てにならない口約束を頼りに、向こうから会いに来るのをただひたすらに待つ。
自分から会いに行くつもりなど毛頭なかった。
向こうの出方で、その人となりを判断するつもりでいた。
忘れられているかもしれない。
憶えていても来ないかもしれない。
何故か、そういった不安は無かった。
――絶対にやってくる。
そんな、根拠のない自信があった。
筒井家を離れたという俺の噂を聞きつけては、次から次へと仕官しろというお侍さんがやって来て、来ては断り……それを何日も繰り返し、いい加減に辟易してきた頃。
パァン!
勢いよく遊郭の襖が開け広げられた。
そこにいたのは、若く華奢な――綺麗な顔立ちの男。
遊郭になど、来た事もないのだろう。気だるく、いかがわしい空気を全身で拒絶し、場慣れしていないのが見て取れる。
俺は意地悪く唇の端を釣り上げ、問う。
「また、仕官しろっていうお侍さんですかい?」
それは、紛れもなく。
あの時山崎で会った――石田三成その人。
待ちわびた者の姿が、そこにあった。
PR
Contents
▽新 △古 ★新着
- TOP(1)
- [人物]石田兄弟(1)
- [人物]石田家家臣(1)
- [人物]豊臣恩顧1(1)
- [人物]豊臣恩顧2(1)
- [人物]宇喜多家(1)
- [読切]星に願いを(佐和山)(1)
- [読切]続:星に願いを(子飼い)(1)
- [連作]説明(1)
- [徒然]呟き1(1)
- [連作]ハジマリの場所(1)
- [連作]雨降って(1)
- [読切]夏の日に(佐和山)(1)
- [徒然]呟き2(1)
- [連作]元服(1)
- [読切]ヤマアラシ(佐和山)(1)
- [読切]兄の思惑(石田兄弟)(1)
- [連作]戦場に咲く花(1)
- [読切]秋の夜長の(子飼い)(1)
- [連作]毒蛇の若子(1)
- [連作]その先に見えるもの(1)
- [読切]風に消えて…(佐和山)(1)
- [読切]死ニ至ル病(子飼い)(1)
- [読切]最後の願い(佐和山)(1)
- [読切]ねねの戦い(子飼い)(1)
- [連作]業(カルマ)(1)
- [連作]悔恨(1)
- [読切]あの日から…(前)(佐和山)(1)
- [読切]あの日から…(中)(佐和山)(1)
- [読切]あの日から…(後)(佐和山)(1)
- [連作]太陽が沈んだ日(1)
- [読切]めめんともり(子飼い)(1)
- [連作]襲撃事件(1)
- [連作]椿(1)
- [読切]雪の降る街(子飼い)(1)
- [連作]祈りにも似た(1)
- [連作]誓い(1)
- [徒然]呟き3(1)
- [連作]佐和山・落城(1)
- [連作]イロトリドリノセカイ(1)
- [連作]ひだまりの中で★(1)
Mail
お気軽にどうぞ。
Powered by SHINOBI.JP
BookMark